.








屋根裏実験室




CramLinkCS  DocLaunCS DocStarter TimerA AlarmAcc ActionCS  PoiClipCP
ゆうちょ銀行の「郵便局振替」利用停止のお知らせ ( 2012年7月31日 )
これまでシェアウェア代金のお振込み口座として利用してきました「郵便局振替」は利用される方がほとんどいらっしゃらないため、このほど利用停止の手続きを行いました。
特に地方からの送金の方々にはご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。従いまして、現在利用できるお振込口座は 「みずほ銀行 金沢文庫支店」の一行のみになります。
現在各シェアウェアソフトの Readme ファイル等には 「郵便局振替」 が使える旨が残っていますのでご注意くださるようお願い申し上げます。


New Face


DocLaunCS
2013/9/23



Ver1.24.0
「DoclaunCS(ドック・ラン)」 Ver1.24.0

DocLaunCS_取扱説明書  ・・・ 閲覧用(web版)

※ Windows7 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。
※ Windows8 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。


世の中にプログラム・ランチャーというのがあります。一般的にはプログラム・ツールを起動するためのアイコンボタンの集まり。DocLaunCSはそいつのドキュメント版だと考えればよいでしょう。
基本的な機能はドキュメントのショートカットと同じです。ショートカットにはない機能を提供。たとえば、ドキュメントの拡張子により表示非表示を切り替え、絞込みにより、目当てのファイルを探しやすくします。1行コメントが書けファイル名だけでは表現しきれない部分を補完します。 Windows 関連付けとは別途独立した4個のアプリケーションソフトを関連付け、より便利に使えます。任意のグループ名を割り付けグループ単位での管理が可能。などです。
CramLinkCS
2013/11/21



Ver1.05.0
「リンクの箱詰(CramLinkCS)」 Ver1.05.0 
・・・ フォルダマクロ対応 ・・・


CramLinkCS取扱説明書  ・・・ 閲覧用(web版)

※ Windows7 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。
※ Windows8 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。


「リンクの箱詰(CramLinkCS)」は用意されたボタンにドキュメントのリンクを貼り付け、ボタンをクリックすることで貼り付けたドキュメントを起動、もしくは開くものです。
ボタンは直接的には4個用意されています。それ以上はコンボボックスに登録され、コンボボックスで指定されたドキュメントを起動することができます。登録できる数は、システムのメモリサイズが許す限り可能です。プログラム内での制限は設けていません。

2012/12/30



Ver1.02.0
転送パネル(SendPanelCS) Ver1.02.0
・・・ フォルダマクロ対応 ・・・


SendPanelCS 取扱説明書 (Web版)

※ Windows7 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。
※ Windows8 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。


「転送パネル(SendPanelCS)」は日常的に発生する定型的なファイルコピーを支援するツールです。このツールではファイルコピーのことを転送と称していますので以後「転送」と表記します。
転送処理における転送元の指定、転送先の指定、および転送条件(転送パラメータ)を画面から選択して、それを XML形式のテキストファイル(拡張子:spnl)に保存し、いつでも再利用が出来るようにしたものです。
転送元となるファイルはファイル個々での指定とフォルダ指定が可能です。転送先はフォルダを指定します。いずれも複数指定ができ、転送先でのリネームも可能です。

2012/12/30



Ver1.02.0
フォルダマクロ対応表編集ツール(FldMacroCS) Ver1.02.0

FldMacroCS 取扱説明書 (Web版)

※ Windows7 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。
※ Windows8 32bit / 64bit版で正常動作が確認されています。


「フォルダマクロ対応表」とは任意のフォルダパス名を別のわかりやすい文字列(マクロ名)で置き換えて使用する試みです。
マクロ名は :(コロン)で囲んだ任意の文字列(日本語可能)としています。試みは筆者の個人的なことです。したがって一般的な Exsploler などのファイル管理ツールには及んでいません。サポートできる範囲は筆者が開発した一部のアプリケーションのみです。
フォルダマクロ対応表を保存する場所はデフォルトではユーザ指定のドキュメントフォルダに FolderMacros.Xml というファイルを用意します。サポートを受けるアプリケーションはこのファイルを参照する単純な仕様です。
どれほど便利になるのか、不便になるのかは未定ですが、Windows のシステム、レジストリなどには手をつけていませんので少なくとも既存のシステムに害になることはないと思います。


What's News


2018年03月20日 ※リンク切れ修正。作品の一部整理
2016年06月02日 ※移転報告 2016/5/16 現在でページ移転しました。