屋根裏実験室  



DocLaunCS Q&A


  カテゴリ <無分類>


Q [環境設定]
1台のパソコンにLANアダプターカードを2枚以上挿すなどして、1台のパソコンに複数のIPアドレスが存在する場合、隣接コンピュータからの信号を受け取れなくなる障害について。(Ver1.17.0 で解消。 Ver1.18.0 で2枚の LANアダプタカードをサポート )
A これまで LANアダプターカードを2枚以上使用する環境を想定していませんでした。それゆえ先に見つけたIPアドレスを唯一のIPアドレスとして動作する仕様でした。 Ver1.17.0 よりネットワークグループ(優先ネットグループ)のアドレスを指定することにより任意のネットワークグループのIPアドレスを確定できるようにしました。現状でも複数のネットワークグループからの信号を受信できるようにはなっていません。今後改善したいと思っていますが未定です。 ・・・現状テスト環境が整えられないでいます。

実際の優先ネットグループのアドレスの値は次のように指定します。
2つのワークグループA(192.168.0.xxx) と B(192.168.1.xxx) があり2枚のLANアダプタカードで両方のネットワークグループに接続されてるコンピュータがあるとしますゅょ(xxx は 0〜255)。ここでワークグループA に属する隣接コンピュータの ActionCS からの信号を受ける場合は、優先ネットグループは「192.168.0」を指定します。同様に B からの信号を受ける場合は「192.168.1」です。

優先ネットグループの指定場所は、メニューの「環境」−「環境設定」−「受信設備」に用意しました。
LANアダプターカードが1枚の場合も所属するワークグループを指定してください。通常デフォルトで大丈夫です。

指定例
  

Q [ドキュメント登録]
クイック起動バーのショートカットをドラッグ&ドロップで登録するとき、登録完了までの時間がかかり、その間 Windows全体の動作が重く(ほとんど停止状態に)なります。
1つ1つの動作に時間はかかりますが、結果的に登録は完了します。

A クイック起動領域(バー)は通常、スタートボタンの隣にあります。
ここに登録してあるショートカットアイコンボタンを直接DocLaunCS のリスト部にドラッグ&ドロップで登録しようとしたとき、 以下の条件(and条件)のもとでこの現象を確認しています。
1.使用OS が WindowsXP であるとき。
2.グループが複数箇所チェックされているとき。 ・・・ グループ選択画面が表示されます。

この現象は テスト機器Windows2000 では発生していません。はっきりした原因はつかめないでいます。
回避策として、クイック起動領域の何もない部分で、右ボタンクリックを行うと、メニューが表示されます。
    
ここで「フォルダを開く」をクリックすると「Quinck Lanch」フォルダが エクスプローラで開かれ、クイック起動領域のショートカット全てが表示されます。
ここから必要なショートカットをドラッグ&ドロップで DocLaunCS へ登録すれば上記の現象は発生せずに登録できます。

なお、メニュー「操作」-「ドキュメントの新規登録」から「Quinck Lanch」フォルダを開きショートカットを登録操作を行うとショートカット自体ではなく、リンク先のドキュメント(ファイル)が登録されますので注意してください。

Q [関連付け]
フォルダに関連付けるツールはなに?
A フォルダに関連付ける実行ファイルは、一般にファイル管理プログラムと称されるものです。ウィンドウズ標準ではエクスプローラ( explorer.exe )がそれにあたります。筆者の場合以下のような設定にしてます。なお、フォルダの拡張子には \ を表示してフォルダとわかるようにしてます。



Q [関連付け]
実行ファイルに関連付けさせる、ツールのパス名はなにを指定するの?
A 関連付けでは一般的なデータファイルはそのファイルを作成したプログラム(実行ファイル)のパス名を指定しますが、そのプログラム自体を起動するためにドキュメント(実行ファイル)として登録した場合は、ツールパス名の欄に *(半角アスタリスク) の1文字を指定してください。一般的な実行ファイル( exe )だけでなくショートカット( lnk )、バッチファイル( bat )、スクリーンセーバー( scr ) なども * の一文字をパス名として指定してください。自身で動けと言う意味です。

Q [環境設定]
終了時の起動ドキュメントとツール番号を指定しても実行されません。(2008/07/04)
A 終了時の起動ドキュメントを実際に起動するには、終了時、特別な操作が必要です。
メニューの「ファイル」-「アプリケーションを終了」で DocLaunCS を終わらせますが、このとき「アプリケーションを終了」をクリックするボタンは左ボタンではなく右ボタンを使います。左ボタンだと「確認画面無し」の単純終了になります。

なぜこういう面倒な仕様になっているのか?
例えば、ソフトのインストールなどで、ウィンドウズの再起動が強行される場合はよくあります。このとき、DocLaunCS が強制終了され、終了時起動ドキュメントが動き出すと不都合な状況も考えられましたので、オペレータが特別な終わらせ方をした時のみ終了時起動ドキュメントが動き出す仕様になっています。

Q [環境設定]
終了時に確認画面を出すにチェックをいれても確認画面が出ずに直ぐ終了する。(2008/07/04)
A 異論もあるかと思いますが、DocLaunCS は常時起動の状態で使用すると想定しています。そこで、画面右上の[x]閉じるボタンなどをうっかり押した時に即終了してしまうのを防ぐために、「終了してもよいか」の確認画面を出すようになっています。ただし、メニューの「ファイル」-「アプリケーションを終了」経由の操作で DocLaunCS を終わらせようとした場合は、2アクションの操作をおこなっているので、うっかりミスとは考えずらいという理由から、こういう操作での終了は確認画面を出さずに即終了しています。

Q [環境設定]
開始時起動ドキュメント番号とツール番号を指定しても実行されません。(2008/07/04)
A よく忘れがちな事に、開始時の起動書式に /g (旧バージョンでは/sでした) の指定が必要な事があります。
直接エクスプローラなどで実行ファイルをダブルクリックをするとこの書式は追加されません。ショートカットのプロパティ画面などの実行ファイルのパス名の後ろに /g を付加して保存してください。このショートカットから起動すれば動き出すはずです。

なぜ環境設定で指定するだけでなく/gの付加を必要とする仕様になっているのか?
これは、開始ドキュメントの実行を、実行することなく解除するためです。開始ドキュメントの解除は環境設定で行いますが、そのためには一度 DocLaunCS を起動する必要があります。/g の仕様がないと一度開始ドキュメントを設定すると必ず起動時に開始ドキュメントが動作することになり、場合によっては具合が悪い状況も考えられます。このため、起動する時に特定の条件の時のみ開始ドキュメントを起動するという仕様にしてあります。

Q [全体]
プログラムでないドキュメントを起動するってどういうことですか?
A 実行ファイルをエクスプローラでダブルクリックすると実行ファイルが起動され、プログラムが動き出します。例えば マイクロソフトオフィスのワードの実行ファイルはword.exe です。これをダブルクリックするとワードが動き出します。これを word.exe を起動するといいます。ところがワードが作る拡張子が doc の文書ファイルをダブルクリックしてもその文書ファイルに関連付けされた実行ファイル、すなわち word.exe が起動され文書ファイルが開きます。これを DocLaunCS では文書ファイルを起動すると表現し、より一般的に「ドキュメントを起動する」と表現しています。

実行ファイルではない、「ファイルやフォルダを起動する」という言い方は不自然ですが、意味としてはその文書ファイル、すなわちドキュメント(DoCLaunCSではフォルダもドキュメントの一種としています)が、ダブルクリックされたとき、それに関連付けられた実行ファイルが起動され、「実行ファイルによってドキュメントファイルが開かれる」ということです。

実行ファイルをダブルクリックしても、文書ファイルをクリックしても実行ファイルであるプログラムが動き出します。ドキュメントファイルはプログラムではありませんが、同じダブルクリックという操作でプログラムが起動されるわけですから、「実行ファイルを起動する」の表現と同様に、「ドキュメントファイルを起動する」という表現をしています。

Q [全体]
TimerA からのアラーム信号でサウンドをうまく鳴らすには
A コンピュータ環境にもよりますが Windows 標準ではサウンドの拡張子 wav や mp3 は Windows Media Player (wmplayer.exe) に関連付けられているのが多いと思われます。このプログラムは動画再生の機能もあり起動するとモニター画面を占有されてしまい、アラームとしてのサウンド再生には向きません。

ところが wmplayer.exe が存在する同一フォルダ(筆者の場合は C:\Program Files\Windows Media Player ) にもうひとつの Media Player があります。ファイル名は mplayer2.exe です。 一昔前の Windows Media Player のようです。これをアラームサウンド専用のツールとして DocLaunCS のツール[1:閲覧] などに wav や mp3 の関連付けとして登録しておけば小さなウィンドウサイズでCPUの負担も少なく鳴らすことが出来ます。



なお、TimerA でおなじみのサウンドファイルは TimerA のインストールフォルダに拡張子 wav のファイルとしてありますので、DocLaunCS で鳴らすにはこれらをDocLaunCS 側にコピーして使用してください。

Q [関連付け]
実行ファイル自身の関連付けの裏技的登録方法。(Ver1.02.0)
A 拡張子exeなどの実行ファイル(プログラム)をドキュメントとして登録した場合、その関連付けは通常ですとツールパス名に*(アスタリスク)を記述するだけです。単に実行するだけならこれで済みますが実行に必要なスイッチを指定しようとすると、他の全ての実行ファイルでも希望しないそのスイッチが働き問題が生じます。例えば a.exe と b.exe の実行ファイルをドキュメントとして登録し、 a.exe には /a1 のスイッチをつけたい場合、exe の関連付けに /a1 をつけると b.exe を実行しようとしたときにも /a1 のスイッチ付きで実行されてしまいます。 a.exe と b.exe それぞれに異なるスイッチを反映させて実行するには以下のような方法で解決できます。

方法の概略は、直接 a.exe 、 b.exe の実行ファイルをドキュメントとして登録せずに、それぞれにユニークな拡張子をもつダミーのファイルを用意し、それをドキュメント登録します。そのドキュメントに対しそれぞれの実行ファイルを関連付けさせます。
具体的にはまず、 a.exe と b.exe に対するダミーのドキュメントファイルを作ります。例えば dumy.a_only と dumy.b_only とします。ファイルの中身は何でもかまいません。
作り方は、例えばメモ帳で dumy.txt というファイルを作り、その後エクスプローラで名前(拡張子)を変更して dumy.a_only や dumy.b_only にします。ここでの a_only と b_only の拡張子は既存の拡張子とダブらないことが重要で、拡張子名そのものに意味はありません。また拡張子は慣用的に3文字以内が多いですが4文字以上でも仕様上、ウィンドウズになんら問題はありません。
作成したダミーのドキュメント dumy.a_only と dumy.b_only を DocLaunCS のドキュメントとして登録します。
次に、dumy.a_only の a_only 拡張子に対し a.exe の実行ファイルを、dumy.b_only の b_only 拡張子に対し b.exe の実行ファイルをそれぞれ 関連付けます。
この時、スイッチ欄にはデフォルトとして "%" があればこれを消します。"%" は実行されるときドキュメントのパス名を意味しますが、 a.exe の動作には dumy.a_only というダミーファイルは意味がありませんし不要のはずだからです。
改めて、スイッチ欄にそれぞれ固有の 例えば a.exe には /a1 を b.exe には /b1 などのスイッチを記述します。
1つのドキュメント(拡張子)に対して関連付けの登録は4個用意されていますので、スイッチの異なる動作を複数設定することができます。

Q [全体]
DocLaunCSのインストールフォルダに作られるファイルについて教えてください。(Ver1.02.0)
A DocLaunCSの配布ファイルで、動作に必要なファイルはDocLaunCS.exeのみですが、一旦動作すると以下のようなファイルをクリエイトしていきます。

DocLaunCS.cfg ・・・ 環境設定のデータを収めています。
DocLaunCS.rgt ・・・ ユーザ登録データを収めています。当然ユーザ登録がなされていない場合はありません。簡単ですが暗号化されています。このファイルのみは多少小細工が施されており、別のコンピュータに移築するときこのファイルをコピーしても蹴られます。再度ヘルプメニューからユーザ登録の操作が必要です。
DocExt.lau ・・・ 拡張子登録のデータを収めています。
DocGrp.lau ・・・ グループ名登録のデータを収めています。
DocRef.lau ・・・ 関連付け登録のデータを収めています。
DocMap.lau DocIndex.lau DocMaster.lau ・・・ この3つのファイルは1組で登録ドキュメントを収めています。どれか1つを壊すと辻褄が合わなくなり動作に重大な支障をきたします。バックアップする場合は必ずDocLaunCS を終了させ、3つ同時に保存してください。
DocSend.lau ・・・ 転送先登録のデータを収めています。

Q [全体]
DocLaunCS の「CS」の意味はなんですか
A C#(C Sharp)のことで開発言語をあらわしています。開発環境として Visual Studio 2005 を使用しています。この環境で C# 言語で書かれたソフトということは、とりもなおさず動作環境として .NET Framework 2.0 以降が必要だという意味になります。今後あるソフトがユーザのパソコンで動作するか否かはこれまでの Windows のバージョンより Framework のバージョンのほうが大事になってくるような予感を抱いています。CS のキーワードは Framework のバージョンに気をつけてくださいという意味になるかと思い、今後開発のソフトのネーミングに反映するつもりです。

Q
A