屋根裏実験室  



TimerA 周辺・雑記



ユーザの あずかり知らぬ ポート番号
LANやインターネットの世界で通信を行うにはポート番号なるものが必要です。ポート番号設定の原則は 以下の2点。
1.通信を行う互いの機器(通信ソフト)は同一のポート番号を設定する
2.通信相手ではない他の機器(通信ソフト)のポート番号とは重複してはならない。

TimerA の場合 通信相手のAlarmAccと同一のポート番号を設定すれば、番号が何であっても通信自体 は可能です。しかし、他の通信ソフト(例えばメールソフト)のポート番号が同じだと、一種の混線が起こる ので、どちらのソフトにも不具合が発生する。だから他で使われているポート番号とは重複してはならな い、ということになるわけです。

それではポート番号は何番にすれば重複しないのだという質問が当然おきる。これが難しい。ポート番号 は公にリザーブされている数値もあります。インターネットを利用するメールやホームページ閲覧などは 使うポート番号はすでに固定されています。しかし1024以降の番号は自由に使用してよいとなっている ようです。どのソフトがどの番号を使っているかはエンドユーザには届いていないのが現実です。これで は重複しないポート番号を設定せよとは無理な注文になる。

インターネット上にポート番号の数値と使用されている機器(通信ソフト)を紹介しているページがありま す。誰がどうやって決めたんだろうとは思いますが、ポート番号の情報として参考にはなると思います。 一度覗いておくのも悪くない。  
http://www.iana.org/assignments/port-numbers

TimerA と AlarmAcc のデフォルトのポート番号は 888 を、これまで使っていました。これをTimerA では v1.45から、AlarmAccではv1.05から 9912 に変更することにしました。理由は確認したわけではありませ んが、従来の 888 がCD音楽関連に使われているようだと判断したからです。個人所有のパソコンはど んなソフトか゜動作しているのかは見当もつかないので 9912 がすでに、もしくは将来的に他の通信ソフト と重複することは重々考えられます。通信が不安定になるようだったら別のポート番号に変更することも 頭の隅に入れておく必要があるかもしれません。


TimerAのフォルダに新たに作成されるファイルについて
TimerA.exe を起動して使用すると新たに以下のファイルが作られます。
 
TimerA.cfg ・・・ 環境ファイル
おもにオプション画面にある情報を保存しています。それ以外に終了した時点の画面の位置をこの中に 記述しています。TimerAの高機能化によりバージョンアップごとに肥大化しています。
 
TimerA.alm ・・・ アラーム設定ファイル
50個のアラーム設定の情報を保存しています。 ...ユーザ未登録の場合は作成されません(制限事 項)。TimerAの高機能化によりバージョンアップごとに肥大化しています。ユーザによってはこのファイル が壊れると手作業でのアラームの再設定が困難になることが考えられますので新バージョンでの旧 TimerA.almの引継ぎ処理は細心の注意を払っていますが、万一のこともありますので、TimerAのバージ ョンアップの時は事前にバックアップしておくことをお勧めします。
Ver1.35 よりこのファイルは任意のフォルダに置くことができるようになりました。
なお、Ver1.32以降のバージョンはVer1.28以前のアラーム設定ファイル(ファイルサイズが165,004バイト 以下のファイル)の引継ぎを行いません。

TimerA.rgt ・・・ ユーザ登録ファイル
ユーザ名とパスワードが保存されています。当然ながらユーザ未登録の場合は作成されません。簡単で すが暗号化されています。また他のパソコンに単純にコピーしても機能しません。これは仕様です。
ユーザ登録に関することで不都合があった場合は一旦このファイルを削除して再度ヘルプメニューから ユーザ登録をやり直すと解決する場合があります。

アラーム設定.txt
メニューの 「ファイル」−「アラーム設定情報書出」より作られるファイルです。現在設定されているアラー ム情報をテキストファイルにエクスポート(外部出力)されたファイルです。ユーザの管理、閲覧のために 作られるファイルでTimerAの動作にはかかわりません。

アラームメール本文追加用テキストファイル poitextm_xxx.txt (本鈴)/ poitexts_xxx.txt (予鈴)
ファイル名のxxx の部分は001〜050までのアラームの設定番号が入ります。本文追加用のテキストファ イル名は設定番号によって固定されています。本鈴用/予鈴用で最大で合計100個が作られます。削 除しても動作に問題はありません。設定番号によって定型的な追加テキストが必要な場合は残しておくと 便利です。

アラームメール本文用ワークファイル poi_xxx.txt
ファイル名のxxx の部分は001〜050までのアラームの設定番号が入ります。アラームメール本文を補助 ツールPoiMail.exeへ渡すためのワークファイルです。削除しても動作に問題はありません。
 


TimerAをインストールをする場所
通常Windowsの場合プログラムをインストールする場所はドライブC:にするのが慣例です。ドライブC: の \Program Files などです。TimerA もインストールして使用するだけなら慣例に従ってよいのですが、 システムのバックアップなどを考慮すると場合によっては問題がでてきます。
システムのバックアップにはいくつか方法がありますが、一番単純で強力な方法として、ドライブC:全体 をイメージファイル化して保存してしまうというやり方です。この方法は確実にシステムを復帰でき、システ ム障害時の特効薬になります。しかしドライブC:内部にデータ・ドキュメント類がありますと、リストアする 場合に現ドキュメントまでが過去のものに戻されるという欠点も持っています。したがってこの方法でシス テムの安定を図っているユーザにはドライブC:にはデータ・ドキュメント類を保存しないという原則が必要 になります。
TimerA の場合、動作時に自動的あるいはユーザ指示により作成されるファイルの保存先は原則として TimerAがインストールされているフォルダになっています。よい仕様ではないのですが処理が簡単なた め現状そうなっています。新たに作成されたこれらのファイルは上記の解説のデータ・ドキュメント類にな ります。システムの障害時にドライブC:のイメージファイルを単純にリストアした場合はアラーム設定ファ イル(TimerA.alm)などが過去の状態に戻されることになり、ユーザによっては結構悲惨なことになりま す。
それで、TimerA のインストール先はデータ・ドキュメントを保存するハードディスクドライブにすることをお 勧めします。例えばドライブD:などです。ドライブD:に D:\TimerA というフォルダを作成してここにTimerA の全てのファイルをコピーしてインストール先とすると、さきのシステム障害時のリストアでも最新データ が壊されることはありません。TimerAおよび付属のプログラムはWindows の共有ファイルもレジストリも 使用せずに動作します。システム障害などでレジストリに変化があっても影響されません。
なお、インストールフォルダを変更した場合は、TimerAを起動する前に「環境ファイル(TimerA.cfg)」を一 旦削除してください。TimerA.cfgを削除した後TimerAを起動して「設定」−「オプション」でオプション画面を 開き内容を確認し、必要に応じて再設定してください。


TimerAを動かす理想的なパソコン
時計やタイマといったツールはデスクトップアクセサリーと分類されることがあります。メモリに常駐し常に ディスクトップ上に表示されているツールだということです。したがってワープロや表計算などユーザがメ インに使用するプログラムの邪魔にならないようにできるだけ小さく、またはタスクトレーに収まるように つくられるのが一般的です。
ところがTimerAはデジタル時計部分は大きく、おまけにアラームの設定内容やスケジュールを常に表示 させているものですから、タイマー時計としてはずいぶんとディスクトップの領域を占有するプログラムに なっています。これはもともとTimeAの開発のきっかけの1つが遊んでいる古いパソコンの有効活用とし て始まったものだからです。

古いパソコンでもサウンドを鳴らす機能はある。処理能力は今様のパソコンには及ばなくても時計が遅 れることはなく、タイマーはユーザがつきっきりで操作するものでもないので、多少反応が遅くてもいらつく こともない。LANを通してインターネットへ接続が可能であればTimerAの動作環境としては完璧な条件で す。

TimerAはデスクトップアクセサリーといえるのですが、遊んでいたパソコンの再利用ということで通常ユー ザがメインに使用するワープロや表計算といったソフトはあまり動かすことはない。このことがTimerAを あえて小さく作る必然性を少なくしたわけです。ある程度大きく作ることで時計を見やすくし、アラームの 設定内容やスケジュールを常時表示することで操作性・利便性を上げ、今後も機能の向上を追求できる (はずです?)。

もし遊んでいる古いパソコンがありましたらぜひ現役復帰させ、TimerAを動かしてください。TimerAはサ ウンドでユーザに知らせたり、自動でプログラムを起動したり、また自動でメールを送信したりするソフト です。これでユーザを背後からサポートするパソコンに変身するはずです。

ちなみに、筆者の古いパソコンにはTimerAのほかにメールチェッカーとスケジュール管理のソフトが動い ています。すべてサウンドで物事を知らせてくれるソフトです。動かしているソフトの性格上ほとんど一日 中動いてるパソコンですが省エネのために通常はモニタの電源は切って、必要なときだけONします。

なお、TimerAをメインのパソコンで動かしていてその画面の大きさが気になるようでしたら「最小化」で動 かしておいてもアラームとしての機能に支障ありません。デジタル時計は見ることができませんが(※ Ver1.32でタスクバーに時計表示が可能になった)、タスクバーには間じかに迫った次回アラームまでの 残り時間が常に表示されます。
Ver1.34 より追加でタイトルバーのみの画面表示を可能にしました。


予鈴が本鈴より大事なときもある
まだ会社勤めだったころ時々遅刻をした。息をゼイゼイ切らしながら上司に「すみません遅れました!」 というと、その上司は「人が遅刻をするのは足が遅いからではない。もっと家を出るのを早くしろ!」とし かられたことがある。もっともである。

例えば10時に渋谷駅で待ち合わせるとする。その渋谷駅に行くのに60分要するとすると、TimerAでは 本鈴が10時で予鈴がその60分前にセットすることになる。このとき実質的に大事になるのは先の遅刻 の話からわかるように待ち合わせ時刻ではなく出かける時刻である。出かけるべき時刻に出かければ、 待ち合わせの約束はおのずから守られることになる(はず?)。

筆者の場合、こういうときは予鈴の「サウンド」と「プログラム起動」でスケジュールソフトを起動させるよう にして、本鈴時刻ではすでに出かけているはずなので本鈴のイベントは何も設定しません。待ち合わせ の相手が携帯を持っている場合は、時々本鈴の「アラームメール」イベントを使って「xx 分前に家を出 た!」などとセットしておくこともあります。これで多少遅れても「御免!」で済む。


デスクトップを占有しない小さな時計として
TimerAはタイマー関係のソフトとしてはかなりの大きさのウィンドウを有しています。「遊んでいる古いパソ コンの有効活用のソフトとして開発された」いきさつがあったからです。しかしながら実際にはTimerAが動 作しているパソコンはサブマシンよりもメインマシンでのほうが多いように聞いています。
ここしばらく色々打開策を考えていましたが、結論としてタイトルバーに現在の時刻と日付を表示する機 能をつけました(Ver.1.32)。タイトルバーの表示はそのままタスクバーの表示になりますので、ここにデジ タル時計を表示するれば一番邪魔にされないと考えました。アラーム関連の一覧表を表示しておく必要 が無い場合は「最小化」の状態で動かしておればデスクトップの占有は完全にゼロになります。それでい てタスクバーには時刻、日付が常時表示されます。実際はメモリやCPUの占有率とか考慮しなければな らないのですが、とりあえずデスクトップでの顔の大きさは解決できたものとしました。

特に設定を変更しないデフォルトの場合のタスクバーの表示は、アラーム設定がなされていないときは、 「デジタル時計」の表示になります。アラームの設定が1件でもなされると、これまで同様にアラーム発動 までの「カウントダウン」が表示されます。これを常に「デジタル時計」表示にするには「設定」−「オプショ ン」で「タイトルバーは時計表示」にチェックをいれます。関連の追加仕様としてTimerA起動時に自動的に 「最小化」にする設定も付けました。また、メイン画面のキッチンタイマーと日付表示の間の空間をダブル クリックすると「最小化」する機能(暫定的)も付けています。


インストールしているフォルダ名を変更するとき、または移動するときの注意
例えば、いままで C:\TimerA というフォルダにTimerA.exe 他のファイルがあり動作していたとします。こ れを C:\Timer とか C:\Program File\TimerA とかに変更した場合はTimerAからすれば「動作環境が変 わった」ということになります。動作環境が変わる場合に事前に行うことが1つと事後考慮しなければなら ないことが2つあります。

事前に行うことは「アラーム設定ファイル(TimerA.alm)を保存」することです。環境が変わることによりユー ザ登録が無効になる場合があります。このことで、アラーム設定ファイルがクリアされる危険性がでてき ます。

事後考慮することは、次の2つです。
1.ユーザ登録がなされているかを確認すること。「ヘルプ゚」−「ユーザ登録」でユーザ名が記述されてい ればOKです。取り消されているようでしたら再設定してください。

2.環境設定を確認すること。「設定」−「オプション」でオプション画面を開き内容を確認してください。パ ス名が現状と合わなくなっている可能性が大です。パス名などがわからない場合は一旦TimerAを終了さ せ、環境設定ファイル(TimerA.cfg) を削除して、再度TimerAを起動するとほぼ現状に合った状態に戻り ます。あとは部分修正してください。

これらの作業で、アラーム設定ファイルの内容がクリアされたならば、一旦TimerAを終了して、保存して おいたアラーム設定ファイル(TimerA.alm)を新しいフォルダへコピーしてください。この後、TimerAを起動 させれば復元されるはずです。